戦闘のルール

(0コメント)  
最終更新日時:
戦闘に参加するユニットを選び終えて「Start」をクリックすると、いよいよ戦闘が開始されます。

Youtube チュートリアル動画
 

戦闘画面の見かた


  1. ユニットが選択できる行動ボタンです。
  2. ユニットのHPとMPです。
  3. 行動可能なユニットの情報です。
  4. 戦闘に参加しているユニット一覧と行動順、行動可能になるまでの時間です。

敵全員を戦闘不能にすると勝利、味方が戦闘不能になってしまうと敗北、ゲームオーバーになります。

コマンド一覧

  • ATTACK
攻撃コマンド。装備している武器、あるいは素手で対象にダメージを与えます。攻撃可能なマスは赤く点滅します。

  • MAGIC
魔法コマンド。MPを消費して魔法を使用します。攻撃、障害魔法の対象は赤く、回復、支援魔法の対象は青く点滅
します。

  • MOVE
移動コマンド。ステータスのMOVEの数値分マスを移動します。移動範囲は黄色く点滅し、それぞれのマスの攻撃の射程範囲は赤く点滅します。

  • GUARD
防御コマンド。次のターンまで通常攻撃で受けるダメージを半減させます。

  • NON
待機コマンド。何もせず、次のターンまで待ちます。

戦闘のルール

敵味方どちらのバトルフィールドにも、マス目に1~13までの数字とODD、EVENと書かれています。ODD(奇数)とEVEN(偶数)は必ずフィールドの上下と決まっていますが、数字の配置は毎回ランダムで変化します。
これらはユニットの「射程」を表しています。ALLや全体攻撃といった例外を除けば、通常攻撃、魔法攻撃ともに「一致した数字のマス」と「EVENまたはODD」のどちらかにしか攻撃できません。

(例)
マス6から攻撃できるのは、同じ6とEVEN(偶数)の2つのみとなります。

ALLマスへの変化


標的を戦闘不能にしたユニットがいるマスは数字がALLへと変化し、すべてのマスへ攻撃が可能となります。しかしALLマスへは、すべての敵から攻撃されるようになってしまうので、とどめを刺すタイミングは慎重に見極めましょう。

敗北イベント

通常、味方全員が戦闘になると敗北し、ゲームオーバーになってしまいますが、一部のバトルでは敗北したままシナリオが進行します。あまりにも実力差がある場合などは、負けてしまっても様子を見てみてください。
敗北前提のバトルと、勝敗に関係なくシナリオが進行するバトル、勝敗でシナリオが分岐するバトルがあります。





コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 雑談掲示板
2 シナリオ攻略 ティサパの森~アンバト山脈まで
3 ユニット評価「セラフィナ」
4 シナリオ攻略 開始~都市クムトールまで
5 ゲームの基礎知識-ゲームの流れ
6 ゲームの基礎知識-スキル
7 武器一覧-魔法剣【赤】
8 ユニット評価「パール」
9 封獣剣タルトル
10 ゲームの基礎知識-装備品
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動